お問合せ・資料請求

マーキュリーレポート お役立ち情報

蛍光灯の製造中止について解説!2027年問題でやるべきこととは?

本記事では、蛍光灯の製造中止について、具体的な内容や背景、対処法について解説します。エレベーターに蛍光灯を採用しているオーナー様必見の内容です。

一般照明用の蛍光ランプの製造・輸出入を、2027年までに段階的に廃止する方針が政府より発表されました。突然の決定に、いまだ内容が理解し切れていない方、結局どうすればよいかが分からない方もいるかもしれません。

写真

蛍光灯製造・輸出入中止(2027年問題)とは?


2023年11月に行われた「水銀に関する水俣条約 第5回締約国会議」において、一般照明用の蛍光ランプ(いわゆる蛍光灯)の製造・輸出入を、2027年までに段階的に廃止する方針が決まりました。
また、既に使用している蛍光灯の継続使用や、廃止日以前に製造された蛍光灯(在庫)の売買および使用は、今後も問題ないとされています。
(参考:一般照明用の蛍光ランプの製造・輸出入は 2027 年までに廃止されます

蛍光灯の製造・輸出入中止の背景

蛍光灯の製造・輸出入中止の背景には、蛍光灯に使用されている水銀が関係しています。
水銀は、摂取すると四大公害病の一つである「水俣病」を引き起こすと言われており、適切に処分しなければ地球環境にも悪影響を与える物質として知られています。日本では産業廃棄物に分類されており、都道府県から許可を得ている業者に委託して廃棄する必要があります。
そのため昨今、水銀が使用されている蛍光灯も、多くのリスクを有しているものとして認識され、その存在が問題視されるようになりました。
そういった流れにおいて誕生した「水銀に関する水俣条約」は、水銀の使用を規制する条約です。現在147の国と地域が加盟しており、会議ではこれまでにも幾度となく水銀にまつわる議論が交わされてきましたが、ついに今回、水銀規制の一環として、蛍光灯の製造および輸出入中止が決定されるに至りました。

製造中止は「2027年末」

製造が中止される時期は蛍光灯によって異なり、「コンパクト形蛍光ランプ」は2026年末までに、「環形蛍光ランプ」と「直管蛍光ランプ」は2027年末までに廃止されます。つまり、すべての蛍光灯が製造中止されるのは「2027年末」です。
2027年以降は在庫の減少とともに入手困難になっていく見通しです。

蛍光灯の製造中止でやるべきことは「LED照明への移行」


蛍光灯製造・輸出入が中止されるにあたってやるべきことは一つ、「LED照明への移行」です。
先述の通り、2028年以降も在庫の蛍光灯の入手・使用はできるものの、コストやサポートの観点から、蛍光灯を使い続けるリスクは小さくありません。なるべく早い段階でLED照明への移行を完了させておくのが理想的です。

蛍光灯に代わるLED照明の4つのメリット


蛍光灯からLED照明に移行する代表的なメリットは以下の通りです。
● 消費電力を抑えられる
● 交換の手間を減らせる
● 環境保全に貢献できる
● 虫が寄りつきにくくなる

あらゆる観点から、蛍光灯と比較した際のLED照明のメリットを紹介します。

消費電力を抑えられる

LED照明は、蛍光灯より少ない消費電力で同等の明るさを実現できます。そのため、蛍光灯からLED照明への移行は消費電力の削減につながり、個人レベルでは電気代の削減、国・自治体レベルでは電力需給ひっ迫の回避が期待できます。
当初懸念されていた初期導入コストの高さも、現在は改善傾向です。長く使い続ければ続けるほど蛍光灯に比べて経済的なメリットが享受できる状況にいっそうなりつつあります。

交換の手間を減らせる

LED照明は寿命が長いため、蛍光灯よりも交換の手間を減らせます。蛍光灯の寿命が12,000時間程度なのに対し、LED照明の寿命は40,000時間と言われているため、交換の手間も3分の1以下にできる可能性が高いです。
また、LED照明は衝撃に強いつくりになっています。蛍光灯の外側の素材はガラスであるのに対し、LED照明の外側の素材にはシリコンなどの素材が使用されているケースが多く、これも交換の手間を減らしてくれる要素です。
とりわけ照明が交換しづらい場所にある場合、大きいメリットになると言えます。

環境保全に貢献できる

蛍光灯からLED照明に移行すれば、さまざまな観点で環境保全にも貢献できます。長寿命や消費電力を抑えられる特徴はCO2の削減につながり、水銀の不使用は直接的に環境に好影響をもたらします。
環境問題が深刻化する現代において、身近なところからはじめられる環境保全活動の第一歩です。

虫が寄り付きにくくなる

蛍光灯に虫が寄りつく大きな原因が、蛍光灯の光に含まれている紫外線です。LED照明の光には、紫外線がほとんど含まれていません。そのため虫が寄りつきにくく、照明に集まった虫が住居に侵入するといった事態も、蛍光灯に比べて起こりにくくなります。

エレベーターのLED照明導入はマーキュリーエレベータまで


エレベーターのオーナー様はこの機会に、導入しているエレベーターの照明が蛍光灯なのかLED照明なのか調査をしてください。早めにLED照明を導入すれば、メリットもより大きくなります。
LED照明への移行は、ぜひマーキュリーエレベータにご相談ください。現状の調査から照明のご提案、切り替え作業までワンストップで対応が可能です。些細なご質問からでも結構ですので、まずはお気軽にご連絡ください。

写真

写真

写真

SNSシェア